高卒〜大学・数学目次
=== 関数,極限,連続 ===
〇数列,関数の極限
〇合成関数
〇逆関数
〇逆三角関数
〇双曲線関数
〇関数の連続性
〇εδ論法

=== 無限級数 ===
〇フーリエ係数,自然数の累乗の逆数の和
〇無限級数
〇収束半径,テイラー展開,マクローリン展開
〇テイラーの定理,マクローリンの定理
〇マクローリン展開
=== 微分,偏微分 ===
〇逆三角関数の微分法
〇偏微分
〇2変数関数の極値,ラグランジュの未定乗数法
〇ラプラス変換の基本
〇連分数
〇ガンマ関数,ベータ関数
=== 不定積分,定積分 ===
〇log xに関する不定積分
〇sin xに関する不定積分≪一覧≫
〇cos xに関する不定積分≪一覧≫
〇sin x, cos xに関する不定積分
〇tan x, cot xに関する不定積分
〇広義積分
〇回転体の体積
〇三角関数の定積分
〇定積で定義される有理関数,無理関数
〇複素積分,留数定理,フレネル積分

=== 重積分 ===
〇重積分
〇簡単な重積分の計算
〇重積分…区間が変数に依存するとき
〇重積分--積分順序の変更
〇重積分--変数変換.ヤコビアン
=== 微分方程式 ===
〇微分方程式の作り方
〇変数分離形 微分方程式
〇同次形 微分方程式
〇線形微分方程式
〇ベルヌーイ形の微分方程式
〇リッカチ形の微分方程式
〇全微分方程式と積分因子
〇微分方程式の変数変換による解き方
〇定数係数.2階線形微分方程式(同次)
〇定数係数.2階線形微分方程式(非同次)
=== ベクトル.行列 ===
〇ベクトルの直交条件
〇(超基本)ベクトの内積と行列の積
〇グラム・シュミットの直交化法
〇行列の用語・記号
〇行列の相等,和,差,実数倍
〇行列の積
〇行列の計算(まとめ1)
〇行列の乗法の性質
〇零因子
=== 行列のn乗 ===
〇行列のn乗
〇零行列,単位行列,行列のn乗
〇行列のn乗
〇行列のn乗
〇ケーリー・ハミルトンの定理
〇ケーリー・ハミルトンの定理(2)
=== 行列式 ===
〇 行列式
〇行列式
〇行列式(数値計算)
〇行列式.基本性質による因数分解
=== 逆行列 ===
〇逆行列
〇逆行列
〇 逆行列の求め方
=== 連立方程式 ===
〇連立方程式の解き方
〇連立方程式(クラメールの公式)
〇クラメールの公式:[練習問題]
〇連立方程式(不定解など)
〇連立方程式--掃き出し法
〇連立方程式--掃き出し法(不定,不能)
〇不定解,不能解
=== 固有値 ===
〇 固有値,固有ベクトルの定義
〇 固有値,固有ベクトルの求め方
〇行列の固有値
=== 対角化 ===
〇 行列の対角化とは
〇 行列を対角化するには
〇 ジョルダン標準形
=== 階数 ===
〇行列の階数
〇 1次独立,1次従属,基底,次元,核,階数
=== 1次変換 ===
--旧高校数学C--
〇1次変換とは
〇点の像と原像
〇2点とその像→変換式
〇回転移動の1次変換
〇合成変換と逆変換
〇直線の像,領域の像
--大学.線形代数--
〇1次変換
〇 行列と1次変換
=== 直交行列,転置行列 ===
〇 転置行列,対称行列,対角行列,三角行列
〇直交行列の定義,性質

=== 複素数 ===
〇複素数の計算
-[高校数学U]-
〇虚数単位・複素数の定義(解説)"
〇複素数の計算1"
〇複素数の計算2"
〇複素数の計算3"
〇複素数の計算4"
〇複素数の対称式,値の代入"
〇共役複素数"
-[旧高校数学C]-
〇複素数平面"
〇複素数平面"
〇複素数の極形式→点"
〇テスト問題"
〇回転と拡大"
〇点Aの周りの回転"
〇ド・モアブルの定理"
〇複素数の軌跡の方程式"
〇複素数の軌跡の方程式2(変換)"
〇複素数の1次結合が表す図形"
〇複素数の内分点・外分点"
〇2直線の交点"
〇内分点の内分点"
〇2直線の平行条件・垂直条件"
〇三角形の形状問題"
〇複素数平面の入試問題1"
〇複素数平面の入試問題2"
〇複素数平面の入試問題3"
〇複素数平面の入試問題4"
=== 3次元空間の直線,平面 ===
〇空間における直線の方程式
〇空間における平面の方程式
〇空間における平面と直線

〇統計用フリーソフトR の基本操作
〇統計用フリーソフトR の基本操作(2)
〇Rによる度数分布表,クロス集計表の作成
〇Rによるヒストグラム,散布図の作成
〇Rによるグラフの作成(1)
〇Rによるグラフの作成(2)
〇R 分岐とループ
〇フィッシャーの正確確率検定
〇名義尺度データの比率の検定
高校数学メニューに戻る