→ スマホ版は別頁
== 行列式の基本性質を用いた因数分解 ==
 このページでは,行列式の基本性質を使って,文字式の値を求める問題を扱う.
 以下においては,これらの基本性質のうちで,主に次の2つを使って,文字式の変形を行う.
【行列式の基本性質】
(A)
 行列式の1つの行を定数(k)倍すると,行列式の値はk倍になる.
 行列式の1つの列を定数(k)倍した場合も同様に,行列式の値はk倍になる.
(B)
 行列式の1つの行に他の行の定数倍を加えても,行列式の値は変わらない.
 行列式の1つの列に他の列の定数倍を加えた場合も同様に,行列式の値は変わらない.
【例A】


【例B】

 これらの性質を利用して,1つの行あるいは1つの列にできるだけ多くの0を作り,余因子展開を行うことによって次数を下げることを目指す.

【例題1】
 行列式の基本性質を用いて,次の式を因数分解してください.

(解答)
第2行をでくくり出す

第3行をでくくり出す

第2行−第1行,第3行−第1行

第1列に沿って余因子展開

第1行をでくくり出す
第2行をでくくり出す

第2行−第1行

第1列に沿って余因子展開
…(答)
※一般に,Excel, Excel Online, Googleスプレッドシートなどの表計算ソフトで,文字係数を含む行列に対して行列式を求めるのは無理です.wxMaximaを使えば,文字係数を含む行列に対して行列式を求めて,展開や因数分解を行うことができる.
 例えば,この問題では,
●1 「代数→手入力による行列生成→行数2,列数3,タイプ:一般,変数名:Aなどとする→行列の入力(空欄移動はタブキーを押すのが便利)1,1,1,x,x^2,x^3,y,y^2,y^3→OK」
●2 「代数→行列式の計算」によりdeterminant(%);というコマンドが入り,行列式の展開式になる
●3 「式の変形→因数分解」によりdeterminant(%);というコマンドが入り,因数分解の結果が得られる.
 筆算で数学的な考え方を身に着けるとともに,コンピュータを使って点検することも重要.
※以下の問題についても,同様
【問題1】
 行列式の基本性質を用いて,次の式を因数分解してください.

解答を見る解答を隠す
 一般に

もしくは,その転置行列の行列式

は,Vandermonde[ヴァンデルモンド, ファンデルモンド]の行列式と呼ばれ,Vnもしくはで表される.
の差積と呼ばれ,例えば




になる.

【例題2】
 行列式の基本性質を用いて,次の式を因数分解してください.

(解答)
第2列−第1列, 第3列−第1列

第1行に沿って余因子展開する

第1列をでくくり出す
第2列をでくくり出す

第2列−第1列

第1行に沿って余因子展開する



【問題2】
 行列式の基本性質を用いて,次の式を因数分解してください.

解答を見る解答を隠す

【例題3】
 行列式の基本性質を用いて,次の式を因数分解してください.

(解答)
第2行−第1行, 第3行−第1行, 第4行−第1行

第1列に沿って余因子展開する

第1列に沿って余因子展開する


【問題3】
 行列式の基本性質を用いて,次の式を因数分解してください.

解答を見る解答を隠す

【例題4】
 行列式の基本性質を用いて,次の式の値を計算してください.

(解答)
第2行−第1行×

第2行に沿って余因子展開する

【問題4】
 行列式の基本性質を用いて,次の式を因数分解してください.

解答を見る解答を隠す

【例題5】
 行列式の基本性質を用いて,次の式を因数分解してください.

(解答)
第2行−第1行, 第3行−第1行, 第4行−第1行

第2行をでくくり出す

第3行をでくくり出す

第4行をでくくり出す

第1行+第3行×

第1列に沿って余因子展開する

第1列−第2列

第3行に沿って余因子展開する


【問題5】
 行列式の基本性質を用いて,次の式を因数分解してください.

解答を見る解答を隠す

【例題6】
 行列式の基本性質を用いて,次の式を因数分解してください.

(解答)
第1列に第2列と第3列を加える

第1列をでくくり出す

第2行から第1行を引く,第3行から第1行を引く

第1列に沿って余因子展開する



[参考]
前問の結果と比較すると

が成り立つことが分かる.このことは,次の変形によっても示すことができる.
【行列式の基本性質】(C)
行列式のある列が2つの列の和であれば,行列式の値はをそれぞれで置き替えた2つの行列式の和に等しい.


第1列を分けると

第1項は

【行列式の基本性質】(D)
2つの列が等しい行列式の値は0になる
この後半は第1列と第3列が等しいから,0となって消える.
前半を第2列で分けると,同様にして

の後半は第2列と第3列が等しいから,0となって消える.
結局,第1項は

に等しい.
同様にして,第2項は

に等しいから,元の式は,次の和に等しい

【行列式の基本性質】(E)
2つの列を入れ替えると符号が変わる




【例題7】
 行列式の基本性質を用いて,次の式を因数分解してください.

(解答)
第1列に第2列と第3列を加える

第1列に沿って余因子展開する

【問題7】
 行列式の基本性質を用いて,次の式を因数分解してください.

解答を見る解答を隠す

【例題8】
 行列式の基本性質を用いて,次の式を因数分解してください.

(解答)
第1列に第2列と第3列を加える

第1列をでくくり出す

第2行から第1行を引く, 第3行から第1行を引く

第1列に沿って余因子展開

【問題8】
 行列式の基本性質を用いて,次の式を因数分解してください.

解答を見る解答を隠す
【例題9】
 行列式の基本性質を用いて,次の式を因数分解してください.

(解答)
第1行から第2行と第3行を引く

第1行を−2でくくり出す

第2行から第1行を引く, 第3行から第1行を引く

第1列に沿って余因子展開


【行列式の基本性質】(D)
 2つの列が等しい行列式の値は0になる.
 2つの行が等しいときも同様.
【例題10】
 行列式の基本性質を用いて,次の式の値を計算してください.

(解答)
第3列に第2列を加える

第3列をでくくり出す

第1列と第3列が等しいから,行列式の値は0になる

【問題10】
 行列式の基本性質を用いて,次の式の値を計算してください.

解答を見る解答を隠す

【例題11】
 行列式の基本性質を用いて,次の式を因数分解してください.

(解答)
第2列から第1列を引く, 第3列から第1列を引く

第2列をでくくり出す

第3列をでくくり出す

第1行に沿って余因子展開する



【問題11】
 行列式の基本性質を用いて,次の式を因数分解してください.

解答を見る解答を隠す

【例題12】
 行列式の基本性質を用いて,次の式を因数分解してください.

(解答)
第2行から第1行を引く, 第3行から第1行を引く

第2行をでくくり出す

第3行をでくくり出す

第1列に沿って余因子展開する

第2行から第1行を引く



【問題12】
 行列式の基本性質を用いて,次の式を因数分解してください.

解答を見る解答を隠す
..高卒〜大学数学のメニューに戻る ○===メニューに戻る