■ページ名 |
「証明の進め方4」
../math3/proof102.htm |
■主な内容 |
主に合同を用いた証明問題で各々の推論の根拠を問うもの |
■要約・解説 |
考え方は前のページにあり,このページはまとめの演習なので解説はない.
操作方法の解説は3行.
「証明の進め方3」よりはやや難しい問題を扱っている.
「最初の問題に着手するまでの時間」は,1分45秒であり,かなり考えたようだ. |
■この集計の作成年月日:2009.03.21 ■集計期間2008.12.15~2009.03.11 ■期間中のこのペ-ジに対するアンケート回答数/読まれた回数:32件/1157件=2.8%(上記は,ページ滞在時間の長い方1件,短い方1件を除く30件について分析したもの) |
|
■小問数
41題
■ヒント
なし
■入力方式
マウス選択
(多対多)
■問題の見え方
12頁に分けて順に出題 |
「平均解答数」11.8題,「平均正答数」5.6題(同一問題を正解になるまでやり直すことができるので,解答数,正答数とも小問数よりも多くなることがある)
※ 「証明の進め方3」とほぼ同じものであるが,メニューが後にある分,訪問者数は少なく,アンケート回収率はほぼ同じ.
おそらく「証明の進め方3」の次にこのページが行われたと想像できるが,問題数が多く,問題も難しくなっている.そのため解答数,正答数とも3分の1程度に減っている.
1題当たりの所要時間は39.0秒.
全体で5分間持ちこたえることができた回答者は2名のみであった.
1頁目の初めの問題で,「仮定により」が根拠になることに気づかないと,何度も間違い続けてしまうようだ.
1頁~3頁までで着手された問題中,誤答が多いのは1頁の2番5番(合同の根拠) |
|