PC用は別頁
※高校数学ⅠAの集合・命題・証明について,このサイトには次の教材があります.
この頁へGoogleやYAHOO ! などの検索から直接来てしまったので「前提となっている内容が分からない」という場合や「この頁は分かったがもっと応用問題を見たい」という場合は,他の頁を見てください.  が現在地です.
集合の要素
集合の表わし方
部分集合,包含関係
共通部分と和集合
補集合 
共通部分,和集合,補集合(練習問題)
ド・モルガンの法則
集合(楽しく初歩から)
オイラー図
集合の要素を用いた証明
p→qの真偽
逆・裏・対偶
必要条件,十分条件(等式)
同(不等式)
対偶証明法と背理法
背理法の入試問題
受験向き:条件・集合
必要条件,十分条件のセンター試験問題
同(2)
集合と条件(3)2013~
必要条件,十分条件(入試問題)

=== 読者が配色を変更したい場合 ===
◎外側の色を変えるには,次の色をクリック
◎内側の色を変えるには,次の色をクリック
標準文字色を変えるには,次の色をクリック

■必要条件と十分条件--不等式の問題
《問題》 次の( )に入る語句を右の{ }から1つ選びなさい.(問題文中の文字は,すべて実数とします.

≪1≫
x>1x>2であるための(  )条件

必要十分必要十分

必要でも十分でもないHELP↓


≪2≫

 a>b は a>b であるための(  )条件

必要十分必要十分

必要でも十分でもないHELP↓


≪3≫

 a>b は ac>bc であるための(  )条件

必要十分必要十分

必要でも十分でもないHELP↓


≪4≫
 a>bかつc>d は a+c>b+d であるための(  )条件

必要十分必要十分

必要でも十分でもないHELP↓


≪5≫
 a>bかつc>d は ac>bd であるための(  )条件

必要十分必要十分

必要でも十分でもないHELP↓


≪6≫
 2<x は  であるための(  )条件

必要十分必要十分

必要でも十分でもないHELP↓



≪7≫
 >1 は x>1 であるための(  )条件

必要十分必要十分

必要でも十分でもないHELP↓


≪8≫
 <y は x<y であるための(  )条件

必要十分必要十分

必要でも十分でもないHELP↓


≪9≫
x<5 は x+y<25 であるための(  )条件

必要十分必要十分

必要でも十分でもないHELP↓


≪10≫
 x+y+z≧0 は x,y,zのうち少なくとも1つが0以上であるための(  )条件

必要十分必要十分

必要でも十分でもないHELP↓

≪11≫
 xy≦1 は x,yのうち少なくとも1つが1以下であるための(  )条件

必要十分必要十分

必要でも十分でもないHELP↓


≪12≫
 x>1かつy>1はxy+1>x+yであるための(  )条件

必要十分必要十分

必要でも十分でもないHELP↓



(携帯版)...メニューに戻る

...(PC版)メニューに戻る


■[個別の頁からの質問に対する回答][必要条件と十分条件--不等式の問題について/17.4.25]
問題1を正解した後、問題2の「必要でも十分でもない」を選ぶと問題1の画像が間違いに変わります。 HELPを見るかぎり間違ってなさそうですが…
=>[作者]:連絡ありがとう.プログラムのミスで,確かに問題1を正解した後に問題2で「必要でも十分でもない」を選んだ場合に誤作動するようですので,訂正しました.(指摘の仕方が的確なので直ちに直せました)

■このサイト内のGoogle検索■

△このページの先頭に戻る△
【 アンケート送信 】
… このアンケートは教材改善の参考にさせていただきます

この頁について,良い所,悪い所,間違いの指摘,その他の感想があれば送信してください.
○文章の形をしている感想は全部読ませてもらっています.
○感想の内で,どの問題がどうであったかを正確な文章で伝えていただいた改善要望に対しては,可能な限り対応するようにしています.(※なお,攻撃的な文章になっている場合は,それを公開すると筆者だけでなく読者も読むことになりますので,採用しません.)


質問に対する回答の中学版はこの頁,高校版はこの頁にあります