二次方程式の解の公式 【解説】 (問題は下にあります.) x2=a の解は x = ± です. (中学校では,a は 0 以上とします.) その応用として,(x+b)2=a …(1) を x+b=± と変形すると, 解 x= - b± が求まります. ===> どんな2次方程式でも(1)の形に変形できるので,どんな2次方程式でも解けます. (ただし,実際に解くときは1つずつ(1)の形にするのでなく,この結果をまとめたもの:「解の公式」↓を使います.) |
【公式】 2次方程式 ax2+bx+c=0 ( a≠0 )の解は x= です.(これを使えばどんな2次方程式でも解けます.) ただし,中学校では根号(√)の中には,0以上の数が入る問題だけを扱います.
(証明):見るだけでよい・・・全部理解するには高校の数学I程度の文字式変形能力を要します
…(1)のとき
≪変形の方針≫
…(2) の形になれば …(3) のように変形できて …(4) のように解けるから,(1)→(2)→(3)→(4)の形に変形することを目指す. …(2)ができた! …(3)ができた! …(4)[完成]! ※2次方程式を「解の公式を使って解く」とは,上記の証明を1回ずつ行うのではなく,(1)から入ったら直ちに結果の(4)から出てくるという使い方を言います. ※それぞれの数値係数に対して上記の変形を行うのは大変なので,上記の変形に身代わり地蔵として代表で苦労してもらって,他の人は楽な結果だけを使うということで,別の言い方をすれば労力・時間に関して「エコ」な方法でやるということです. 例 2x2+5x+1=0 を解くには a=2 , b=5 , c=1 を解の公式に代入します. |
解を求めるプログラム ○ 教科書や授業でよく使われる形 |
○ 高校以上の理科などでよく使われる形 |
【問題】 次の2次方程式の解を下の選択肢の中から選びなさい.
|
...(携帯版)メニューに戻る ...メニューに戻る |
■[個別の頁からの質問に対する回答][二次方程式の解の公式について/17.4.10]
わからない問題があって、書き込んだら教えてもらえるかなっと思って書きました。
式は400x=600y×3.5 という式なんですけど教えてもらえるでしょうか?
=>[作者]:連絡ありがとう.数学をかなり苦手としているようですが,この頁は2次方程式の解の公式を扱っています.あなたの質問は問題の形をしていません.400x=600y×3.5 という式には解というものは(中学校では)考えません.未知数が2つ(xとy)あるので方程式がもう1つなければ解けません. この式が表す「直線のグラフを書く」とか「傾きを求める」という形の問題なら問題として成り立ちますが,「400x=600y×3.5 という式」だけでは問題になっていないのです. |