現在地と前後の項目 負の指数の定義1/負の指数の定義2/指数法則/指数計算(積,商) /有効数字の表し方 /累乗根1/累乗根2/分数の指数1/分数の指数2/指数と大小比較 /n乗比較 /ax+a-xの値/指数関数のグラフ/指数方程式1/指数方程式2/指数不等式/指数が対数のもの/対数の定義/対数計算1/対数計算2 /対数計算3/底の変換公式1/底の変換公式2/対数方程式/対数不等式/常用対数/センター問題2006-2009/指数・対数(入試問題)/センター問題 指数・対数(2013~)/ ■ 指数
例
![]() |
このページの「マイナーチェンジありカバー版」「パソコン用」ページ
(グーグルブロガー版)は,こちら⇒ ■ 負の指数の導入 割り算では,割る方の指数が大きい場合,m-nが負の数になります. そこで,「負の指数」も使うこととし,その意味は次のように決めます.
【要点】
![]()
※分数の指数
|
《問題》
![]() |
■[個別の頁からの質問に対する回答][負の指数について/17.4.17]
テスト内容がこのページでまなんだことを繰り返し確認できるものだったこと
■[個別の頁からの質問に対する回答][負の指数について/17.3.25]
=>[作者]:連絡ありがとう. 質問と答えの方法に工夫を感じます。これから利用させていただこうと思います。
=>[作者]:連絡ありがとう. |
■このサイト内のGoogle検索■ |