数と式(公式と例)/対称式の変形/実数と根号(公式と例)/根号計算1/根号計算2/分母の有理化/無理数の独立/式の値(無理数の対称式)/xn+1/xnの値/センター試験問題 平方根の計算/根号計算の入試問題/二重根号/絶対値/絶対値2つの外し方/絶対値の入試問題/文字式を含む根号計算/センター共通 数と式 問題/ 中学校の復習の部分です
【例1】
○根号の中で2乗になっている数は,根号の外に1枚となって出ます. ○根号の中で2乗になっていない数は,根号の外に出せません. ○根号の中で3乗になっている数は,2乗の部分だけ出せます. ○根号の中で4乗,5乗,...になっている数も,2乗ずつの束にした部分は根号の外に出せます. |
【問題1】 次の式を簡単にしてください.(選択肢の中から正しいものを1つクリック)
※暗算では難しいので,計算用紙で計算してから,答えてください.
(1)
(2)
|
(3)
|
(4)
|
【例2】
【問題2】 次の式を簡単にしてください.(選択肢の中から正しいものを1つクリック)○根号の積は,積の根号に等しい. ○根号の商は,商の根号に等しい.
(1)
|
(2)
|
【例3】
○根号の着いた数にも,普通の文字と同じように展開公式が使える. |
【問題3】 次の式を簡単にしてください.(選択肢の中から正しいものを1つクリック)
(1)
|
(2)
|
(3)
|
(4)
|
■このサイト内のGoogle検索■ |