現在地と前後の項目 *** 文字と式 ***/文字を使った式/×や÷を省略した書き方/文字式.問題1/文字式.問題2/文字式.入試問題/*** 式の計算 ***/1次式の計算1/1次式の計算2/1次式の計算3/1次式の計算4/1次式の計算5(割り算)/*** 式の値 ***/式の値1/式の値2/式の値3/式の値4(試験問題)/*** 文章題 ***/文字を使った式(文章題1)/文字を使った式(文章題2)/2文字を使った式(文章題)/図形と文字/速さ,時間,距離1/速さ,時間,距離2/関係を表す式1/関係を表す式2/関係を表す式3[図形問題]/規則性を見つける/
|
(1) 縦の長さが a ,横の長さが b の長方形の面積を S ,周の長さを L とすると,
S=ab
L=2a+2b |
![]() |
(2)
底辺の長さが a ,高さが h の平行四辺形の面積を S とすると,
S=ah
|
![]() |
(3) 底辺の長さが a ,高さが h の三角形の面積を S とすると, S= ![]() |
平行四辺形の半分と考えることができる![]() |
(4)
上底の長さが a ,下底の長さが b ,高さが h の台形の面積を S とすると,
S= ![]() |
平行四辺形の半分と考えることができる![]() |
(5) 対角線の長さが各々 a ,b であるひし形の面積を S とすると, S= ![]() |
長方形の半分と考えることができる![]() |
(6) 半径の長さが a の円の面積を S ,円周の長さを L とすると,
S=πa2
※ π は円周率 3.141592··· を表わす.
L=2πa |
![]() |
※上で述べた解説の簡単な再現問題です.分からなくなったら,上の解説を見てください.(何回見てもよい)
【 問題 1/8 】 右の欄から正しいものを選べ
縦の長さが a , 横の長さが b の長方形の面積を S とすると, S を表わす式は |
![]()
|
■このサイト内のGoogle検索■ |