現在地と前後の項目 *** 比例 ***/比例/比例のグラフ1/比例のグラフ2/比例のグラフ3/*** 反比例 ***/反比例/反比例のグラフ1/反比例のグラフ2/反比例の式/*** 反比例の応用 ***/てこ1/てこ2/てこ3/*** 比例.反比例まとめ ***/比例と反比例のグラフ1/比例と反比例のグラフ2/表→関係式1/表→関係式2/文章→関係式/データとグラフ/比例.反比例(入試問題)/ 《問題》 次の各文章で表わされるx,yの関係を,下の選択肢から選んでクリックしなさい.
(1)
![]() yがxに比例するのだからy=axとおけます. 次に,x=5のときy=15だから,この値を代入してaを求めることができます. 15=5a から,a=3 したがって,y=3x→閉じる← |
(2)
![]() (距離)は(速さ)×(時間)で求めることができます. 時速5(km)でx(時間)進んだ距離は5x(m)だから,y=5x→閉じる← |
(3)
![]() yがxに反比例するのだから 次に,x=5のときy=15だから,この値を代入してaを求めることができます. から,a=75 したがって, |
(4)
![]() yがxに反比例するのだから このaを反比例の比例定数というのでa=5のときは |
(5)
![]() 長方形には縦xが2本と横yが2本あり,周囲の長さは2x+2yになります. 2x+2y=50よりx+y=25すなわち |
(6)
![]() (おつり)=(支払った金額)-(品物の代金)だから (※この関係は比例でもなく反比例でもありません) →閉じる← |
(7)
![]() (残り)=(全体)-(済ませた分量)だから (※この関係は比例でもなく反比例でもありません) →閉じる← |
(8)
![]() yがxに比例するのだからy=axとおけます. このaを比例定数というのでa=15のときは y=15x →閉じる← |
(9)
![]() (距離)=(速さ)×(時間) すなわち(時間)=(距離)÷(速さ)なので |
(10)
![]() yがxに比例するのだからy=axとおけます. 次に,x=15のときy=5だから,この値を代入してaを求めることができます. 5=15a から, 元の関係式は |
■このサイト内のGoogle検索■ |