|
|
|||
|
|
|
|
てこ1 | ../math/nhirei2.htm | 書き換えのミス | H17.8.12 |
てこ2 | ../math/nhirei2a.htm | 書き換えのミス | H17.8.12 |
中2数学 式の値 | ../math/moji03.htm | タイマーが変 | H17.8.12 |
2次方程式の解の公式(2) | ../math2/m3qeq03.htm | 画像ファイルが壊れている | H17.8.12 |
文字係数2次関数の頂点 | ../kou2/quadra_val.html | 2の問題で問題の符号が違う
読者からの指摘により訂正
|
H17.7.20 |
高校 行列の積 | ../kou2/matrix2.html | 最後の問題の係数行列が違う
読者からの指摘により訂正
|
H17.7.1 |
高校 いろいろな因数分解 | ../koukou/sa_in22.htm | 解説文のタイプミス→x3+y3+z3-3xyzに訂正
読者からの指摘により訂正
|
H17.7.1 |
高校 放物線の移動 | ../koukou/s1q901.htm | 問題2の採点関数のエラー
読者からの指摘により訂正
|
H17.6.22 |
階級値と平均 | ../math/m2si06.htm | 問題2の階級値×度数が違う
読者からの指摘により訂正
|
H15.11.8 |
高校 三角関数のグラフ、内積の定義 | ../koukou/s2sin04.htm
../koukou/s2sin02.htm ../koukou/sbdot00.htm |
反転カードが違う | H15.8.30 |
共通因数の因数分解 | ../math/m3in01.htm | x(x-3x)+9→x(x-3)+9
読者からの指摘により訂正
|
H15.5.27 |
JavaScriptサンプル | ../math3/skeleto1からa | ホームページビルダーでも編集可能な記述に変更 | H14.10.7 |
中三 相似図形を探す問題 | ../math/m2ra03.htm | 問題4 AC->AD | H14.06.16 |
高校 数A たすき掛け因数分解(2文字)■2 | ../koukou/sa_in21.htm | 10番目の問題 ・・・+12x・・・ ->・・・-12x・・・
読者からの指摘により訂正
|
H14.06.16 |
高校 数II 指数計算 | ../koukou/s2exp02.htm | 問題文:a-3÷a-2の反転表示の不一致 | H14.06.14 |
中三 和と積の因数分解 | ../math/m3in05.htm | 問題:x2-3x+10->x2-3x-10
読者からの指摘により訂正
|
H14.06.03 |
中一正の数・負の数の積商 | ../math2/m1pm05.htm | 9-(-13)+7×(-8)=-34
読者からの指摘により訂正
|
H14.05.07 |
中一 正負の数3つの和差(多) | ../math3/m1pm3001.htm | IEで画面更新のとき問題が初期化されない | H14.03.04 |
中三 相似図形を作る | ../math/m2ra01.htm | 問題文
・読者からの指摘により訂正
|
H14.03.02 |
中二 四角形の性質 | ../math2/m2polyg1.htm | 「向かい合う角の和が180゜になる」の答が違う
・読者からの指摘により訂正
|
H14.02.01 |
高校 数I 平方完成 | ../koukou/s12jt03.htm | 2(x-1)2-4の答 | H13.12.01 |
高校 数III 循環小数の計算 | ../koukou/decimal0.htm | 最後の例で答が違う
・読者からの指摘により訂正
|
H13.11.25 |
高校 数A 対偶証明と背理法 | ../koukou/cond004.htm | 問題5(3)のpとqが逆 | H13.11.11 |
自由研究 最強の因数分解公式 | ../math2/m3fr301.htm | ウ→オの途中経過
・・読者からの指摘により訂正
|
H11.11.10 |
数A/いろいろな因数分解 | ../koukou/in103.htm | (x2+3x)(x2-3x-2) -> (x2-3x)(x2-3x-2)
・・読者からの指摘により訂正
|
H13.10.03 |
数B/剰余の定理(受験系) | ../koukou/sbrem001.htm | 問題4の次の例:答案、問題5の符号
・・・読者からの指摘により訂正
|
H13.08.07 |
数Ⅰ/重複組合せ(文章題) | ../kou2/s1combi6.htm | 答えが違う
・・・読者からの指摘により訂正
|
H13.07.15 |
数Ⅰ/両端指定・整数の順列 | ../kou2/prov2002.htm | ヒント 4!→3! 解答96→24
・・・読者からの指摘により訂正
|
H13.07.14 |
数I/2次関数のグラフの平行移動 | ../koukou/s12ji002.htm | (4)(5)の答が違う
・・・読者からの指摘により訂正
|
H13.07.08 |
中二/連立方程式(て) | ../math/teq01.htm | 答案の文:(3)×3+(2)×2→(3)×3-(2)×2
・・・読者からの指摘により訂正
|
H13.06.10 |
中三 まとめ<カード合わせ>
|
../math/siki05.htm | (2x+3)2の答が違う・・・読者からの指摘により訂正 | H13.05.13 |
中二/合同の利用 | ../math/m2gou03.htm | カ の 「2辺とその間の角がそれぞれ等しい」が正解
・・・読者からの指摘により訂正
|
H13.03.12 |
数III rnの極限 | ../koukou/s3sir013.htm | r=-1のとき,rが→nが
・・・協力者からの指摘により訂正
|
H12.11.09 |
数II 重心の座標 | ../koukou/bunten05.htm | (1)の解答
・・・読者からの指摘により訂正
|
H12.09.05 |
中1 正負の数3個の場合 | ../math2/m1su10.htm | 絶対値が20以上となる不具合を訂正 | H12.08.25 |
中2 方程式→グラフ 類3類4 | ../math2/m2line01.htm
../math2/m2line02.htm |
誤差の範囲を緩和:y±0.5→±0.8 | H12.08.14 |
中2 多項式の和差(2) | ../math/moji001.htm | 解答の間違いを訂正: 2x+6x -> 2x+6y | H12.08.14 |
中2 方程式→グラフ | ../math/m2line08.htm | IEでボタンが押せないのを訂正 | H12.08.14 |
中1 図形の移動
中1 図形の移動 中2 平行線 |
../math/move2.htm
../math/move1.htm ../math/zukei01.htm |
IEでクリカブルマップにエラーが出るのを訂正 | H12.08.14 |
資料の整理 | ../math/m2si05.htm | 一個所cmが欠けていたため追加 | H12.08.14 |
合同の利用1 | ../math/m2gou02.htm | 解説中の一文字訂正:C→D | H12.08.14 |
有効数字 | ../math/m2si31.htm | ×以下の104が欠けていたため追加 | H12.08.14 |
三平方の定理:問題以上上答以下..円周角..変域 | ../math2/bun0002.htm
../math2/m3cir104.htm ../math2/m3range1.htm |
IEでエラー表示が出るのを訂正 | H12.08.14 |
数学B 複素数の和差積 | ../koukou/sbim01.htm | 4+5i → 5+5i
・・・読者からの指摘により訂正
|
H12.05.20 |
中1 関係を表わす式(3) | ../math/moji501.htm | (採点関数) q2 → q3 8か所
・・・読者からの指摘により訂正
|
H12.03.05 |
三平方の定理 | ../math/m3pita02.htm | 対角線→斜辺 | H12.02.27 |
中3 関数形の決定 問題他 | ../math/m3pa08b.htm
../math/m3pa08a.htm |
(和暦変換関数) year<=99 → year<2000 | H12.02.27 |