.

正・負の数の和差(2けた)

≪解説≫
○ 2けた,3けた,...のように大きな数字の和や差を求めるときは,数直線では考えにくいので,計算でやるようにします.

(その1) 12+35のような「正の数2つの和」は,小学校以来のやり方で足すだけです.
【例】 12+35=47
(その2) −12−35=(−12)+(−35)のような計算は,符号なしで和を求めてから,符号を変えて答にします.
【例】 1235を求めるには
まず,12+35=47を計算しておいて,
最後に,47と答えます.
これらの手順を,まとめて書くと
1235=(12+35)=47となりますが,わかりにくければ,左のように2回に分けてやればよい.
(その3) 35−12のような「大きい方の数−小さい方の数」の計算は,小学校以来のやり方で引くだけです.
【例】 35−12=23
(その4) 12−35のような「小さい方の数−大きい方の数」の計算は,『大きい方の数−小さい方の数』を求めてから,符号を変えて答にします.
【例】 12−35を求めるには
まず,35−12=23を計算しておいて,
最後に,23と答えます.
これらの手順を,まとめて書くと
12−35=(35−12)=23となりますが,わかりにくければ,左のように2回に分けてやればよい.

≪自由研究≫

 各自で確かめたい問題を右の空欄に書いて,[計算する]ボタンを押してください.
○ 下に書かれているような,ほとんどの「数字の計算」に答えられます.(ただし,結果が整数でないものは小数で表示されます)
○ 「アルファベットが含まれているような文字式の計算」,「0で割るような計算」,「3+*4のような意味の定まらない計算」はできません.
○ 書き込めるのは,半角数字と小数点,足し算は+,引き算とマイナスの符号は-,掛け算は*,割り算は/です.
※中かっこ{ },大かっこ[ ],山かっこ< >は使えません.
( )を2重に使う必要があるときは,次の例のように単純に( )を2重に使ってください.
【例】 5−(−(3−2))
=
計算する 消す


《問題》 左の計算をすると,右のどの答になりますか.
(ルール:左の計算を一つクリックし,続けて答をクリックすると消えます.間違えば消えません.)
やり直すときは,枠線がどこにあるかに関係なく,問題を選び直すことから始めてください.
わからないときは,HELPが出たときに押してください.
合っていれば問題と答が消えていきます.全部消えたら終了です.




















...メニューに戻る