■ 三平方の定理(答案付:∞)

※ はじめは,答案が見えるようになっていますが,「問題を変える」ボタンで一巡回ったら「解答を隠す」「途中経過を隠す」ボタンをクリックし,自分で問題を解いてください.問題は4種類あり,限りなく出ます.(基本練習として,同種の問題ばかりを徹底的に行うには「同種」ボタンをクリック)
(問題)   [ 1 / 4 ]

 右の図において,辺 AC の長さ x を求めなさい.


(答案)
ABH は 辺 AB が斜辺となる直角三角形だから,三平方の定理により
nnnnnnnnnn102 + AH2 = (85√5i)2
nnnnnnnnnnAH2 = 320 - 100 = 220
nnnnnnnnnnAH = 255√55i
AHC は 辺 AC が斜辺となる直角三角形だから,三平方の定理により
nnnnnnnnnn62 + AH2 = x2
nnnnnnnnnnx2 = 36 + 220 = 256
nnnnnnnnnnx = 256√256i = 16 ・・・ (答)
x =

85√5i
10
6
x
○メニューに戻る
■このサイト内のGoogle検索■

△このページの先頭に戻る△
【 アンケート送信 】
… このアンケートは教材改善の参考にさせていただきます

この頁について,良い所,悪い所,間違いの指摘,その他の感想があれば送信してください.
○文章の形をしている感想は全部読ませてもらっています.
○感想の内で,どの問題がどうであったかを正確な文章で伝えていただいた改善要望に対しては,可能な限り対応するようにしています.(※なお,攻撃的な文章になっている場合は,それを公開すると筆者だけでなく読者も読むことになりますので,採用しません.)


質問に対する回答の中学版はこの頁,高校版はこの頁にあります