← PC用は別頁
中学2年生向け「連立方程式」について,このサイトには次の教材があります.
この頁へGoogleやYAHOO ! などの検索から直接来てしまったので「前提となっている内容が分からない」という場合や「この頁は分かったがもっと応用問題を見たい」という場合は,他の頁を見てください.  が現在地です.
連立方程式(例題対比)
連立方程式(加減法):ソルバー付き
連立方程式(加減法2)
同(3)
同(4)小数,分数係数
連立方程式(代入法):ソルバー付き
連立方程式(代入法2)
連立方程式(A=B=C)ソルバー付き
連立方程式(文章題)
同(2)
同(3)
同(4)-現在地
連立方程式(入試問題)

...(携帯版)メニューに戻る...(PC版)メニューに戻る

正解の場合
不正解の場合

■ 連立方程式の文章題
次の問題を解きなさい。
問題1
 2つの数x,y(ただしx<yとする)があって,それらの和は26,差は8である。これら2つの数を求めなさい。
こたえ: x = ,y =


問題2
 縦の長さが横の長さの2倍で,周囲の長さが48(cm)の長方形があるとき,この長方形の面積を求めなさい。
こたえ:(cm2)


問題3
 1個150円のりんごと1個120円のなし合わせて10個の値段は1410円であった。りんごとなしをそれぞれ何個を買いましたか。
こたえ:りんご個,なし

問題4
 5円硬貨は1枚3.75(g),10円硬貨は1枚4.5(g)の重さがあります。貯金箱を調べたら,合計150枚で645(g)ありました。合計何円ありますか。
こたえ:合計


問題5
 りんごとなしを買うのに,りんご2個となし3個では440円,りんご3個となし2個では460円でした。りんご1個,なし1個の値段をそれぞれ求めなさい。
こたえ:りんご円,なし


問題6
 A駅からB駅までの列車の切符を買うのに,大人1人と子ども4人ならば360円,大人2人と子ども5人ならば540円でした。大人5人と子ども7人では幾らになりますか。
こたえ:


●==メニューに戻る
■このサイト内のGoogle検索■

△このページの先頭に戻る△
【 アンケート送信 】
… このアンケートは教材改善の参考にさせていただきます

この頁について,良い所,悪い所,間違いの指摘,その他の感想があれば送信してください.
○文章の形をしている感想は全部読ませてもらっています.
○感想の内で,どの問題がどうであったかを正確な文章で伝えていただいた改善要望に対しては,可能な限り対応するようにしています.(※なお,攻撃的な文章になっている場合は,それを公開すると筆者だけでなく読者も読むことになりますので,採用しません.)


質問に対する回答の中学版はこの頁,高校版はこの頁にあります