== 式の値(試験問題) ==
1
「 a=−2 のとき、 a2+4a+7 の値は[ ]である。 」
H11長崎県公立高校入試問題の引用
a2=−22=−4 ではなく,a2=(−2)2=4 です.
|
2
「 a=3 のとき, a2−6a+10 の値は[ ]である。 」
H12長崎県公立高校入試問題の引用
a2−6a+10=32−6·3+10=9−18+10 となります
|
3
「 x=3 , y=−2 のとき, x2+xy の値は[ ]である。」
H12沖縄県公立高校入試問題の引用
x2+xy=32+3·(−2)=9−6 となります
|
4
「 a=2 , b=−3 のとき 4a+b2 の値を求めなさい。 」
H12青森県公立高校入試問題の引用
4a+b2=4·2+(−3)2=8+9 となります
|
5
「 a=4 , b =−3 のとき, . a2n+b2 の値を求めなさい。 」
H11徳島県公立高校入試問題の引用
. a2n+b2=2+(−3)2=2+9 となります
|
6
「 a=−2 , b=. 13n のとき, a2+6ab の値を求めよ。」
H12香川県公立高校入試問題の引用
a2+6ab=(−2)2+6·(−2)·. 13n=4−4
となります
|