現在地と前後の項目 *** 小学校1,2年用 *** 命令を1つずつ行う(1.1) 命令を1つずつ行う(1.2) 命令を1つずつ行う(1.3) 命令を1つずつ行う(1.4) 命令を1つずつ行う(1.5) 命令を1つずつ行う(1.6) - - - - - - - - - - - - - - - プログラミング体験(2.1) プログラミング体験(2.2) プログラミング体験(2.3) プログラミング体験(2.4) プログラミング体験(2.5) プログラミング体験(2.6) *** 小学校3,4年用 *** 足し算のしくみ(3.1) 引き算のしくみ(3.2) *** 小学校5,6年用 *** 命令を1つずつ行う(5.1) 命令を1つずつ行う(5.2) 命令を1つずつ行う(5.3) - - - - - - - - - - - - - - - プログラミング体験(6.1) プログラミング体験(6.2) プログラミング体験(6.3) **
【ねらい】
はじめに,1つずつ命令を行って, この
「
命令は, ![]() (1) だから, ∠BAC=60°です. しかし,BからAに ![]() だから,右図のような正六角形 しかし,BからAに向かって進んでいるときに,頂点Aで向きを変えて頂点Fに向かいたいとき,右に120°だけ向きを変えてもだめです.右図のように右に60°向きを変えなければなりません. 以上の点は,
【
【使える命令】はじめ, ![]()
①
(1つの命令の ②それぞれの命令は, ※ ※ ![]() 100m進む180°向きを変える ![]() 右に60°向きを変える ![]() ![]() 左に60°向きを変える ![]() ![]() やり直す
【手順】
【図1】
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■このサイト内のGoogle検索■ |