*** 数学V(三角,指数,対数,無理関数を含む) ***
積の微分 商,分数関数の微分 合成関数の微分 無理関数の微分 媒介変数表示のときの微分法 同(2) 陰関数の微分法 重要な極限値(1)_三角関数 三角関数の微分 指数関数,対数関数の微分 微分(総合演習) 漸近線の方程式 同(2) 関数のグラフ総合・・・増減.極値.凹凸.変曲点.漸近線 |
← PC用は別頁
■ 接線の方程式◇解説◇ ○ 接線の方程式は,いままでに習った2つの公式の組合わせでできます。 点 (a,b) を通り,傾き m の直線の方程式は y−b = m(x−a) ・・・ (1) (数I) y= f(x) の x = a における接線の傾きは m = f'(a)・・・(2) (数II) y−f(a) = f'(a)(x−a) (a が定まればf(a), f'(a)が定まるので,方程式が定まります。) −−−−−−−− ○ 法線の方程式 点 (a,b) を通り接線に垂直な直線を,点 (a,b) における法線といいます。
接線の傾きが m = f’(a) であるとき,これに垂直な法線の傾きは,二直線の垂直条件 mm’=−1 から求めることができます。
法線は接線と垂直だから,その傾きは − ・・・ (3)すなわち,法線の傾きを m’ とすると, m’f’(a) = −1 より m’ =− ( ただし, f’(a) ≠ 0 ) 関数 y= f(x) 上の点( a, f(a) ) における法線の方程式は y−f(a) = −(x−a) |
■例題 (1) y = x2 上の点 (1, 1) における接線の方程式 y’= 2x だから x = 1 のとき y’= 2 y−1 = 2(x−1) y = 2x−1 ・・・答 y = x2 上の点 (1, 1) における法線の方程式 法線の傾きは m’=− y−1 =−(x−1) y =−x+ ・・・答 (2) y = x2−2x における傾き −4 の接線の方程式 考え方 : f'(a) → a → f(a) の順に求めます。 y’= 2x−2 =−4 を解いて x =−1 このとき,y = 3 y−3 =−4 (x+1) y =−4x −1 ・・・答 |
(3) 点 (0,−2) から 曲線 y = x3 へ引いた接線の方程式 【 考え方 】 (A)×× 与えられた点 (0,−2) を通る直線の方程式を立てて,それが曲線に接する条件を求める方法 → 判別式の問題となり2次関数の場合しか解けない(よくない) 実演:点 (0,−2) を通る直線の方程式は, y+2 = m(x−0) → y = mx−2 この直線が,曲線 y = x3 と接するための傾き m の条件を求める。 → x3 = mx−2 が重解をもつ条件?? 2次関数でないので判別式は使えない?? 後の計算が大変 (B)◎◎ まず接線の方程式を立て,その中で与えられた点 (0,−2) を通るような接点を求める方法 → (よい) 実演:接点の座標を (p, p3) とおくと,接線の方程式は y−p3 = 3p2(x−p) この直線が点 (0,−2) を通るには -2−p3 = 3p2(-p) p3 = 1 p = 1 (実数) このとき,接線の方程式は y−1 = 3(x−1) y = 3x−2 ・・・ 答 |
...(携帯版)メニューに戻る ...メニューに戻る |