※中学1年生向け「正負の数」について,このサイトには次の教材があります.
この頁へGoogleやYAHOO ! などの検索から直接来てしまったので「前提となっている内容が分からない」という場合や「この頁は分かったがもっと応用問題を見たい」という場合は,他の頁を見てください.  が現在地です.
百分率
百分率,歩合,分数
百分率,歩合
正負の数(要約版)
同(1桁の数)
小数(−5~5)
同(−10~10)
同(−20~20)
同(分数)
同(分数)
同(記入問題)
京の通り
2よりも3だけ大きい数
2/3だけ大きい数
正負の和
符号付きの数の差
正負の差
引き算-現在地
絶対値

...(携帯版)メニューに戻る...(PC版)メニューに戻る

≪足し算≫
■ 正の数を足すと,その分だけ右に動きます.
例  (+3)(+5)=(+8)
■ 負の数を足すと,その分だけ左に動きます.
例  (+3)(-5)=(-2)

≪引き算≫

■ 引き算は,「符号が逆の数を足すこと」と決めます.
 例  (+3)+5)=(+3)-5)=(-2)
 例  (+3)-5)=(+3)+5)=(+8)



《問題》 左に書かれた引き算を足し算に直すと,右のどの計算になりますか.(この頁では,結果まで求めなくてもよい)
はじめに左の式を選び、続いて右の式を選んでください.
間違ったときは問題を選び直してください.わからないときは,HELPが出たときに押してください.
合っていれば問題と答が消えていきます.全部消えたら終了です.



















[注]直前にPC版から入られた場合は,自動転送でスマホ版に来ていますので,ブラウザの[戻るキー]では戻れません(堂々巡りになる).下記のリンクを使ってメニューに戻ってください.
○===(携帯版)メニューに戻る

○===(PC版)メニューに戻る
■このサイト内のGoogle検索■

△このページの先頭に戻る△
【 アンケート送信 】
… このアンケートは教材改善の参考にさせていただきます

この頁について,良い所,悪い所,間違いの指摘,その他の感想があれば送信してください.
○文章の形をしている感想は全部読ませてもらっています.
○感想の内で,どの問題がどうであったかを正確な文章で伝えていただいた改善要望に対しては,可能な限り対応するようにしています.(※なお,攻撃的な文章になっている場合は,それを公開すると筆者だけでなく読者も読むことになりますので,採用しません.)


質問に対する回答の中学版はこの頁,高校版はこの頁にあります