■このページの問題には,解答は付いていません.
【ルール】
n×nのブロック変形版ナンバープレースの空欄を埋めるルールは,次の通りとする. ①「横の各行に1~nの数字が1回ずつ入る」 ②「縦の各列に1~nの数字が1回ずつ入る」 ③ 「(枠線を色分けして示された)各ブロックに1~nの数字が1回ずつ入る」
|
⇒ 考え方(ヒント)の幾つかを読みたい場合
(1) 空欄のある場所から見る場合
◎正答率70%以上で送信できます
ある行,ある列,あるブロックの残りが少ないときは,そこに入る数字が分かりやすいことが多い.
(2) 数字から見る場合例えば,赤のブロックを見ると,残りは1つで,D2は7となります.灰色のブロックも同様です.
すでにたくさん入っている数字は,制限が厳しく,入れる場所が限られるので,逆に入れやすいと考えられます.例えば,4は他の数字よりも多く,4個入っているので,入れる場所が限られてきます.
例えば,緑のブロックで,4が入る場所を探すとき,[E]列[G]列には入れない.また,[1]行[3]行には入れない.F2が4となります.
※送信ボタンを押すと,画面上の解答は一旦消えます.
※自分の答案を残しておきたいときは,採点後,送信までの間に紙と鉛筆などでメモしてください.(スクリーンショットもありかな) |
■寄せられた解答
• 2023.09.04 / 京都府 / 送信テスト / 年齢??歳 /正答率 98%
○==ナンバープレース変形版のサブメニューへ
|
■このサイト内のGoogle検索■ |