■ 動径の表わす一般角

■ 解説

 右図1において,始線OXから「+30°回ったとき」「-330°回ったとき」「+390°回ったとき」・・・いずれの場合も,動径OPに一致する.

 このように,角度を決めれば動径が定まるが,動径を決めても角度は1つには定まらない.
(動径:角度の対応は1:多になっている.)
図1
 右図2のように,動径OPが表わす1つの角度をαとするとき,何回転かすると動径は一致するから,
θ=α+360°×n ( n は整数)
で表わされる角度はすべて同じ動径を表わす.

 動径OPの表わす1つの角度をαとするとき
θ=α+360°×n ( n は整数)
動径OPの表わす一般角という.



上の図1において動径OPの表わす一般角は
θ=30°+360°×n ( n は整数)
(※ 参考→)








○ 要点
1つ見つけて,+360°×n  ( n は整数) を付けると動径OPの表わす一般角となる.
図2

(※参考)
もちろん,θ= - 330°+360°×m ( m は整数)でもよく,
θ= 390°+360°×k ( k は整数)でもよい.

ア) n が整数全体を動くとき,θ=30°+360°×n ( n は整数)で表わされる角度は,
n ··· -1 0 1 2 ···
θ ··· - 330° 30° 390° 750° ···

イ) m が整数全体を動くとき,θ= - 330°+360°×m ( m は整数)で表わされる角度は,
m ··· -1 0 1 2 ···
θ ··· - 690° - 330° 30° 390° ···
ア)イ)で表わされる角度の全体は,一致する.
(m=n+1 [nは全整数⇔mは全整数] となっている.)
ウ) θ= 390°+360°×k ( k は整数)のときも同様.
 問題
 左の図の動径が表わす一般角を右から選びなさい.
※正しい選択肢をクリック
※間違った場合[解答]ボタンをクリックすれば,答えが赤枠で表示されます.
[第1問 / 全12問]



次の問題












←メニューに戻る