PC用は別頁

== 2次関数の頂点 ==(入試問題/やさしい方)

半角数字(1バイト文字)で解答すること
≪1≫
 2次関数y=2x−12x+29のグラフは,y=2xのグラフを,x軸方向に,y軸方向にだけ平行移動したもので,軸が直線x=,頂点が点()の放物線である.
(2000年度北海道薬科大学入試問題の引用)
x軸方向に,y軸方向に
軸:x=,頂点:(


≪2≫
 放物線y=x−2ax+a+2の頂点の座標を求めよ.さらに,頂点が第1象限にあるときの定数aの値の範囲を求めよ.
(2000年度北海道工業大学入試問題の引用)
頂点の座標は(a,−a+a+)で
頂点が第1象限にあるとき<a<


≪3≫
 放物線y=x−2kx+k+2の頂点がx≧1,y≧0の範囲にあるようにkの範囲を決めよ.
(2000年度徳島文理大学入試問題の引用)
≦k≦


≪4≫
 放物線y=x−2(2a−1)x+4a−a+3の頂点の座標は(a−a+)である.この頂点が直線y=4x−3上にあるとき,a=である.
(2000年度大同工業大学入試問題の引用)
頂点:(a−a+)
a=


≪5≫
 2次関数f(x)=ax+4ax+5a+1(ただし,aは正の定数)について,放物線y=f(x)のグラフの頂点Aの座標はA()となる.また,関数f(x)の−1≦x≦1における最大値をM,最小値をmとすると,M=2のときのaの値はa=であり,mの値はm=である.
(2000年度新潟薬科大学入試問題の引用)
頂点A()
a=,m=


≪6≫
 a,bは正の整数とする.2つの放物線
y=−2x+4x+a,y=x−2bx+6
の頂点が同じy座標をもつとき,a=,b=である.
(2000年度大阪電気通信大学入試問題の引用)
a=,b=


...(携帯版)メニューに戻る

...メニューに戻る