(1) 次の2次関数のうちで頂点の座標が等しいものはどれか.1.〜5.から選べ. (ア) y=−x2+2x−4 1. (ア)と(エ) |
【2次関数の頂点の座標】 (ア) y=−(x2−2x)−4=−{(x−1)2−1}−4=−(x−1)2−3 の頂点の座標は (1 ,−3) (イ) y=2(x2+4x)+9=2{(x+2)2−4}+9=2(x+2)2+1 の頂点の座標は (−2 , 1) ○ (ウ) y=(x2−6x)+5={(x−3)2−9}+5=(x−3)2+ の頂点の座標は (3 , ) (エ) y=3(x2+x)−4=3{(x+)2−}−4=3(x+)2− の頂点の座標は (− , −) (オ) y=−(x2+4x)−1=−{(x+2)2−4}−1 =−(x+2)2+1 の頂点の座標は (−2 , 1) ○ |
|
(2) 2次関数 y=2x2−12x+19 のグラフを x 軸の正の向きに 2,y 軸の正の向きに 3 だけ平行移動してできるグラフの方程式は次のうちどれか. 1. y=2x2−12x−2 |
【2次関数のグラフの平行移動】 y=2x2−12x+19=2(x−3)2+1 の頂点の座標は (3 , 1) このグラフを x 軸の正の向きに 2,y 軸の正の向きに 3 だけ平行移動すると,頂点は (5 , 4) に移るから y=2(x−5)2+4=2x2−20x+54 |
|
(3) 次の2次関数のうち最大値が 3,最小値が - 1 となるものはどれか. 1. y=x2−4x+3 (−1≦x≦3)
|
【2次関数の最大値・最小値】 最大値を M,最小値を m で表わすと 1. y=(x−2)2−1 (−1≦x≦3) は, x=−1 のとき y=8=M, 頂点:x=2 のとき y= - 1=m, x=3 のとき y=0 となる. 2. y=−(x−2)2+3 ( 0≦x≦3) は, x=0 のとき y=−1=m, 頂点:x=2 のとき y= 3=M, x=3 のとき y=2 となる. 3. y=(x−1)2−1 (−2≦x≦3) は, x=−2 のとき y=8=M, 頂点:x=1 のとき y= −1=m, x=3 のとき y=3 となる. 4. y=−(x+1)2+3 ( 0≦x≦2) は, x=0 のとき y=2=M, x=2 のとき y= −6=m, (頂点: x=−1 は定義域に含まれない) 5. y=(x−3)2−1 ( 1≦x≦2) は, x=1 のとき y=3=M, x=2 のとき y= 0=m, (頂点: x=3 は定義域に含まれない) |
|
(4) 0<a<b<c のとき,y=ax2−bx+c のグラフについて,次のうち正しいものはいくつあるか. (ア) x 軸と異なる2点で交わる. 1個 2個 3個 4個 5個 |
【2次関数の係数とグラフの形】 (ア) 判別式:D=b2−4ac の符号は正とは限らない. × 例 a=1 , b=2, c=3 のとき,D=4−12 <0 (イ) x=0 のとき y=ax2−bx+c>0 だから,y 軸の正の部分で交わり,(その少し右側で)第1象限を通る. ○ (ウ) x<0 のとき y=ax2−bx+c>0 だから,第3象限は通らない. × (エ) (ax2−bx+c)−(cx2−bx+a)=(a−c)(x2−1) は,x<−1 ,−1<x<1 , 1<x に応じて正にも負にもなり得る. × (オ) ax2−bx+c=ax2 を解くと,x=>0 このとき y=a >0 だから第1象限で交わる. ○ |
|
(5) y=x2−4ax−2x+5a2+10a+8 が最小となるような a , x の値を求めよ. 1. a=5 , x=3 |
【文字係数の2次関数(2変数関数)の最小値】 y=x2−2(2a+1)x+5a2+10a+8 ={(x−(2a+1)}2−(2a+1)2+5a2+10a+8 =(x−2a−1)2+a2+6a+7 =(x−2a−1)2+(a+3)2−2 は x=2a+1 , a=−3 すなわち a=−3 , x=−5 のとき,最小値 y=−2 をとる. |